自己消火タイプの配線ダクトを利用する意味は

配線ダクトは配線を通すための管のことで、電気ケーブルや通信ケーブルなどを通す事に使われています。配線ダクトを使う理由は複数の線を一つにまとめることができるので配線をするときに線が絡まないようにすることができますし、見栄えもよくメンテナンスも容易になります。その一方で配線ダクトを導入する時には自己消火タイプのものを選ぶのがベターです。これは火災が発生した時には、他の部屋に延焼する恐れがありますが、配線ダクトがその延焼の原因になることがあるからです。

また配線が理由で火災が発生することがあり、その点でも自己消火タイプであれば大きな火事になるのを防ぐことができます。配線ダクトに自己消火タイプといっても、他の火を消す能力があるわけではありません。あくまでも難燃性の素材を使い作られたもので、周囲に熱源があれば燃えてしまいますが、それがなくなるとそれ以上燃えなくなるというものです。ダクトが炎にさらされるものとしては、電気配線のショートなどが考えられ、これらの場合には自己消火タイプであれば問題が発生したとしても大きなことにはなりません。

理由としてはショートした場合にはブレーカーが落ちますし、また落ちなくても最終的には電線が切れてしまい熱源がなくなります。この時に可燃性のものであれば、これが火種となって燃え広がってしまうリスクがありますが、自己消火タイプでは火種になる心配がありませんので大きな火災に繋がるのを防ぐことができるものです。