太陽光発電に使われるケーブル

近年では省エネの観点から太陽光発電を導入している家庭が増えてきています。太陽光発電を行えるようになると、電気代の節約や自然環境への配慮などに役立ちます。そんな太陽光発電を行う場合には、ケーブルが必要となってきます。ケーブルと一言で言っても、さまざまな種類があります。

CVは、パネルの配線に使われます。紫外線にさらされるものですのが、被膜には耐候性のあるものが使用されていて夏場は80度近くになるパネルの周辺でも耐えられるように頑丈に作られています。VCTFは、家庭用で使われる小型の電子機器の電気コードに用いられます。耐候性が高いタイプであれば、外でも使うことが可能です。

IVは、屋内で使われる絶縁電線になります。スイッチやコンセントなどの渡り線として使われることが多く、耐熱温度は60度と低いため使用する場所には注意が必要です。VVFは、住宅の屋内の配線によく使われます。耐候性がないため風雨の影響があると劣化しやすいため、屋内で使うことを想定して作られてるのが特徴となっています。

さまざまなケーブルがありますが、種類によって耐えられる温度は違ってきます。そのためケーブルをまとめたいという場合には、それぞれの耐熱温度を十分に考慮することが求められます。特性を理解していないと、発熱・発火の原因になってしまいます。ケーブルがネズミなどに噛まれてしまうケースもあるため、事故を起こさないためにも安全に管理することが大切です。